前回の続きで・・・
食器の持ち方箸の使い方についてのお話をしましたよ!
お椀は、親指と4本の指で支えると持ちやすくて食べやすいよ~と教えてもらい早速みんなで持ってみました!
「せんせい~こう?」と確認しながら持ち方ばっちりです◎
次は難しい箸の使い方・・・(>_<)
まずは上の箸1本だけを使って動かします!数字の1を描くように動かせるかな??
そして、2本使って動かしてみるよー上手にもってポーズも決まっています(*^^*)
お箸がばってんにならないように・・・
この日の給食は、焼き魚と五目豆!箸の練習にはぴったりのメニューでした!
途中、箸を見て確認しながら食べていました(*^^)v
少しづつ練習してお箸名人になれるようにしていこうね☆
投稿者:調理室
今日の給食は、
ブリの照り焼き 華風和え さくらんぼ みそ汁(生揚げ・キャベツ)でした!
ぶりの照りが美味しそう(^^)/
さくらんぼも、艶々で大きくておいしかったです♪
おやつは、すみっこぐらしの星たべよ!
最近は毎日手作りおやつですが、あまりにも可愛くて(*^^*)♡
今日の給食は、
鶏肉の唐揚げ おひたし バナナ みそ汁(ふ・もやし・小松菜)でした!
「からあげ、やったー!」と喜んでいましたよ(^^)/
おやつは、小魚フレーク!
カルシウムたっぷりです♪
今日の給食は、
鮭のみそマヨ焼き 五目豆 メロン すまし汁(ふ・わかめ・玉葱)でした!
みそマヨ焼き、おいしかったね(^^)/
ご飯がすすみました!
おやつは、「おおきなかぶ」!
ココアマフィンの土に、かぶのクッキーを植えました(*^^)v
「うんとこしょ!どっこいしょ!」と抜いて食べていました♪
「かぶの味がする~♪」と食べている子もいましたよ(笑)
次は何を植えようかな~♪♪
梅雨の時期、ジメジメしてなんだか気分が冴えない、、、
雨でなかなか外にも出られない、、、
だったらお家の中で楽しんじゃえ~~!!
と、あじさいゼリー作りをばら組で行いました✨
あじさいリースの製作をしたり(一つ前のブログを見てね!)
こんな風に本物のあじさいをみんなで見たりして、
まずはあじさいのお花を知ってもらうところからスタート(^^)
クッキング前にあじさいの葉っぱになるハーブ摘みから!!
実は保育園の入り口の花壇に大量に咲いているんです!🌱
あ、根っこまで付いてきちゃったわ!(笑)
そしていよいよプチクッキングスタート✨
かき氷のシロップで染めた水色と紫のキレイな寒天ゼリー💍
スプーンで上手にゼリーをすくってカップに盛り付けています!
スプーンの持ち方上手になったかな?🤔
こぼさないように慎重にカップに入れていました😊
自分で好きな色を選んでのせましたよ♪
本物のあじさいを見ながら、どんな色かな~と考えながら作りました!
お次はハーブの葉っぱを飾り付け、、
かんせ~~~✨✨✨!!!
め、め、めちゃくちゃキレーーーーーー👀✨!!!
見ているだけで涼しい気持ちになれちゃう、、🎐
これは完全にインスタ映えってやつですね🤗
そういえば、本楯保育園のインスタもやってるよ!
今日のゼリー作りの様子も少し載っているので、
興味のある方はぜひフォローをよろしくお願いします🙇♀️
完成品と共にこの笑顔🥰
自分で作ったゼリーは、
みんなで給食後にデザートで食べました🥄
自分で作ったゼリーは格別✨
「おいし~~!」と、
ゼリーに負けないくらいのキラキラ笑顔を
見せてくれた子どもたちでした😁✨
次は何のクッキングしようかな~👩🍳
※ハーブ摘みをお手伝いしてくれた
園長先生にも作ってあげたよ(^^)
Kちゃんが代表して渡してくれました☆
投稿者:S先生
梅雨入りし、ジメジメした気候が続いていますね☔
なんだが気分が晴れない…
でも雨だって、保育に活かせるもんね~♪😁
ペンでコーヒーのフィルターにかきかき…🖍
自分で洗濯ばさみに付けて…
お外の物干し竿に吊して、
雨の魔法でこんなにきれいなにじみに☔✨!!!
これは七夕作品に変身しますので、お持ち帰りをお楽しみに~☆
梅雨は感染症が流行りやすいですよね🤔
手洗いをして
コロナ対策をしっかりしていきましょう🤲
絵の具で手型をとって、
シャボン玉のシールでアワアワ…
おててが全部泡に包まれたかな(^^)?手洗いポスターの完成!!
お家に帰ったらキレイに手を洗おうね🤲✨
キレイと言えば、梅雨の時期のこんなお花🌼
そう!あじさいです!!
くしゃっと丸めたお花紙と白いお花を紙皿に貼って作りました!
みんなの作ったあじさいがあんまりキレイなもんだから、
先生特製の名前入りカタツムリも遊びにきました🐌💓
梅雨の生き物と言えば、カタツムリとカエルですよね!
もちろんカエルさんも作りました🐸
なんと、このカエルさんはジャンプするんです☆
こんな風に床に置いて…
ぴょ~~~ん🐸
(とびすぎて全員目線が追いついていません笑)
保護者の皆さんも知ってますよね!
牛乳パックと輪ゴムで作るパッチンガエルです!
子どもたちがぬりえをしたカエル付き!
ジャンプするカエルに大喜び!!大興奮のばら組さんでした☆
次は子どもたちが楽しみにしているお祭りの製作です😊
おたのしみに~
投稿者:S先生
今日の給食は、
鶏肉のマーマレード焼き ゆかり和え さくらんぼ かきたま汁でした!
ゆかり和え、さっぱりしていて、これからの季節にいいですよ♪
保育園では、未満児のさくらんぼは種を取っています!
今日は、種をきれいに取る方法をご紹介(*^^)v
さくらんぼの形を崩したくない時にオススメです♪
使うのは、
ストロー!
さくらんぼの柄を取って、上からグリグリとストローを押し込みます!
すると・・・
ニョキッと反対側から種がでてきます!
きれいな形のさくらんぼ(*^^*)
ぜひ、試してみてください♪
おやつは、ごまスコーン!
炒りごまと、練りごまがたっぷり入っています(^_-)-☆
今日の給食は、
さばのしょうゆ焼き ポテトサラダ さくらんぼ みそ汁(えのき・豆腐・ほうれん草)でした!
もも組さん↓
今日給食デビューしたお友達♪
「あ~ん!」と大きなお口で上手に食べていますね~(*^^)v
おやつは、バナナパウンドケーキです!
ひまわり組さんで給食の先生から、姿勢のお話がありました!
毎日の給食を楽しく上手に食べられるように・・・ということで「どちらの食べ方がかっこいいいかな~?」と先生方が演技中です(^^)
ごはんの時のおやくそく!机に向かってまっすぐ座って、「足は床にピタ!背筋はピーン、机とお腹の間はグーにして入るくらいだよ!」早速みんなでやってみました!
するとみんな背筋ピーンとかっこいいひまわり組さん(*^^*)ちょっと緊張しながらも・・・上手に座っていましたね!
ではみんなでいただきます🍚
姿勢を気にしながら上手に食べていました!横を向いて食べる人は誰もいなくて、しっかりお皿を持ちながら食べています♪
食べこぼしもなく床もきれいです◎
後半疲れてきちゃったね・・・足がぱかーん(>_<)でもちょっと声をかけると素敵な姿勢になります♪
この日はさばのしょうゆ焼き!
「魚の骨7本あったー」苦手な魚の骨をお箸でとりながらもくもくと食べていました!
ひまわり組さんにもなるとサラダも大盛です(*^^)vデザートのさくらんぼはおかわりも売り切れ☆
姿勢を意識しながらの給食の時間がんばりました!
次回は・・・お皿の持ち方、お箸の使い方へと続く・・・(^_-)-☆
今日の給食は、
冷やし中華 フルーツヨーグルトでした!
今年も冷やし中華始めました(*^^)v
お誕生会メニューです♪
もも組さんは、煮込みうどんと野菜サラダ!
うどんは食べやすい様に、長さを変えています。
今月のケーキは、ダッフィーのパイかごケーキ!
耐熱ボウルにパイ生地を編んで巻き付けて焼きました!ダッフィーはクッキーです♪
かごの中はスポンジも入った、贅沢なケーキ♪
午後のおやつは、かたつむりケーキ!
ロールケーキと源氏パイで作りました♪
もも組さんは、いちごパウンドケーキ♪
きれいなピンク色がおいしそう(*^^*)