あけましておめでとうございます🎍
今年もよろしくお願いします😌✨
1月からもも組に新しいお友だちが増えています💗
今週からはお休みしていたお友だちも登園し、久しぶりに全員がそろってにぎやかなもも組さん♬
新年は獅子舞と一緒に写真を撮りました📸✨
子ども達の反応が様々で可愛かったです😂♡
新年最初の製作は、書き初め🖌
黒い絵の具を筆に付けて、力強く描いていた子ども達✨
素敵な作品が完成しました😌✨
作品の下では、男の子はかっこいい袴姿、女の子はかわいい着物姿に変身して、新年のご挨拶をしています👘✨
廊下に掲示してありますので、明日の発表会にお越しの際はぜひご覧下さいね🌼
投稿者:もも組担任
もうすぐクリスマスですね🎅💕
保育園の中クリスマス装飾がいっぱい🎄大きなクリスマスツリーに興味津々のもも組の子ども達😆
可愛いオーナメントや人形に目をキラキラさせて遊んでいました✨
サンタさんのお人形が気に入ったKちゃん‼「ぎゅー💖」と言って人形を抱きしめていると他の女の子たちも真似して”ぎゅー💖”と抱きしめる可愛い姿もありましたよ🎅💗
最近はお友だちの真似っこをして楽しむ姿も多くなってきました⭐
お部屋では、クリスマスコスプレも楽しんでいます🎄✨
様々な種類の飾りから”これがいいー‼”と自分で選んだお友だちもいました🎅
クリスマス製作は”オーナメントジャラドラム”を作りました✨
スタンプ台に緑と黄緑の絵の具を付けて、タンポ遊びをしました🎨
画用紙にポンポンとスタンプをし、画用紙に色が付く様子が楽しかったようで、しばらく楽しんでいる子もいましたよ🎵
子ども達がスタンプしたものを切り抜き、クリスマスツリーを作りました✨
サンタに変身した子ども達もとっても良い表情をしていますよ😆‼
今回の製作では、刺繍枠にジップ袋をはめて、クリスマス飾りのオーナメントに見立てています💗
中には雪のようなビーズが入っており、左右揺らすととっても良い音がしますよ🎵
クリスマス製作は、23日に持ち帰ります✨
遊べるクリスマス飾りですので、ぜひおうちで楽しんで下さいね🌼
~予告~
23日の午睡時、保育園で楽しい企画を予定しています😉
23日以降のInstagramの配信を楽しみにしていてください💗
投稿者:もも組担任
もも組の生活の様子を紹介します✨
*食事*
給食は子供たちの大好きな時間💗
最近は子どもたちも活発に動き回るからか、10時半頃からお腹がすくようで…
先生たちが給食の準備を始めると子どもたちもソワソワ…(笑)
「んまんま‼」と言ったり泣いて”早く食べたいよ~”教えてくれます😌✨
食事の前には服の袖をまくって…
石鹸で手をゴシゴシ✋
だんだん自分で出来るようになってきました😄
1歳前後のお友だちは、先生に介助してもらいつつ、手づかみ食べの練習をしています🎵
月齢が高いお友だちは、スプーンを使って食事をすることが上手になり、ほとんど自分で食べることが出来る子も多くなってきました🥄✨
スプーンですくいやすいよう、調理の先生から深皿を付けてもらっています‼
よく食べるもも組の子ども達😋
もも組専用で毎日おかわりをつけてもらっていますが、いつもお皿はピカピカです👏
*製作*
秋の製作第2弾の紹介をしていなかったので、ご紹介します🍂
本楯のコミュニティ祭りにも飾った、秋のカップケーキ屋さん🍰
子ども達が好きな食材を選んで
手に絵具を付けてスポンジボールをにぎにぎ🥎
もとたて産秋のカップケーキが完成しました🧁💕
秋がたくさんつまった製作です🍁
冬の製作も作成中です⛄
完成したものを廊下に飾りますので、クリスマス会の時にぜひご覧ください🎄✨
投稿者:もも組担任
ちょうど三歳を迎えるばら組のお友達。
3歳をお祝いして、七五三企画を実行しました!!
まずは先日、
スタジオばら組で写真撮影📷✨
本格的なセットや着物を準備し、写真撮影に臨みました☆
できあがりの写真は後日のお楽しみに~♪
そして今日!
バスに乗ってお参りに行ってきま~す👋
八雲神社に着くと以前作ったお財布から
お金を出して、、、
ここにいれるよ~
パンパン🤲!手を叩いて
「おおきくなりますように~」
お辞儀もしっかりね!
みんなの千歳袋も持ってパチリ✨
もっともっとみんなが大きくなりますように…
そんな担任の願いを込めて(笑)
酒田の大獅子を見に行ってきました!
まずはバスから🚌
「獅子舞ますくしてる~」と子どもたち。
「よし!本物獅子舞に会いにいこう!」
「え?動かない?」「パクパクしない?」
と、ちょっぴり不安そうなこどもたち💦
いざ、ご対面!!!
わ~!獅子舞だ~!!
と、みんな手を伸ばし、なでなでして大喜び☆
怖がっていたのが嘘のよう!!
(あ!お祭りの日はお口パクパクしてうごくよ~と
子どもたちに伝えてあります(笑))
あ、鼻の穴もある!
実は市役所の中にも可愛い赤ちゃん獅子がいるんです!
今日は赤ちゃん獅子にも会いに行ってきたよ😊
市役所のご厚意で、マグネットと反射板を頂きました!
黒獅子が赤獅子、好きな方をじっくり選ぶばら組さん!
みんな「ありがとう」とお礼を上手に言うことができて、
とっても上手でした👏
保育園で作った獅子舞のマグネットやピンチを
プレゼントしてきました☆
いろんな所にいって疲れたのか、
お昼寝はぐっすり😴
夜もたくさん寝てね!
頂いたマグネットと反射板、
園で作った千歳袋とゼリーはお土産で持ち帰ります。
ゼリーのように大きく大きく育ってね💕
投稿者:S先生
先日、みんなで美味しいやきいもを堪能🍠💕
蜜がたっぷりでみんなペロリと完食☆
「もう一回お芋食べたい人~~?」
「はーい(^o^)/」
と言うことで…
ばら組で焼き芋ごっこを楽しみました✨
以前みんなで製作したサツマイモを
まずは掘って…
※ちなみにこのサツマイモは
芋掘りの翌日に子どもたちが製作した物です🎨
焦げないようにアルミホイルを巻き巻き巻き。。
サツマイモが見えなくなるように巻けたかな?😊
お外で焼き芋焼きましょう🔥
園庭のきれいな落ち葉を使ったよ🍂
焼けたかな?どうかな?
まだだじゃない?🤔
焼けるまでの間に焼き芋袋も作りましょ!
本物のサツマイモを半分こに切って、
野菜スタンプで仕上げました✨
そろそろ焼けたかな…
「焼けてる?」
「あったかい!」「できてる!」と子どもたち😊
実はカイロを落ち葉の中に入れて暖めていたのです♨!!
だからほんとにあったかいお芋が完成✨
アルミホイルを剥がして、
ちょっと味見…(笑)
「熱いからきをつけて~」の先生の声に
ちゃんとフーフーして冷まして食べていました♪
お芋の袋に入れて、「いっただきま~す🙏」
お外で食べる焼き芋最高~~🍠!!!
「美味しいね」「うん」
「見て、全部食べちゃったよ」と、
お友達とやり取りも楽しんでいたばら組さんでした!
みんなが作った焼き芋はお部屋の前に飾りたいと思います😊
投稿者:S先生
もも組の最近の様子を紹介します🌼
*遊びの様子*
天気の良い日は園庭遊び♪
散歩車も上手に乗れるようになりました🚓💕
歩けるお友だちはたくさん歩き回って、探索を楽しんでます🌿
こんなかわいいやりとりもありますよ✨
”おはなおんなじだね🌼”
と見せ合うKちゃんとRちゃん💖
”どうぞ”とおはなをもらい、嬉しそうなRちゃん💖
もとたて保育園の園庭は自然がいっぱい🐸
カエルやトンボを発見すると興味津々で見つめたりつかまえようと手を伸ばしています🐞
*製作*
ハロウィンに向けてもも組の廊下を飾り付けました🎃
もも組の子ども達は千と千尋の神隠しのキャラクターに変身✨
製作では、お菓子を入れるハロウィンバックを作りました🎃✨
自分で好きな絵のシールを選んでぺったん🖐
ハロウィンバックが完成しました✨
ハロウィン当日は仮装をしてファッションショーをしたり、お菓子の🏠で写真を撮って楽しみましたよ🎃
ファッションショーの様子はInstagramをご覧下さい😋
*保育参観*
10月29日にもも組・さくら組の保育参観がありました⭐
離乳食の展示や給食の試食をしたり・・・🍴
お部屋やホールで一緒に遊んだり朝の会をしたり・・・🎵
楽しい時間をありがとうございました💖
11月から新しいお友だちが増え、ますますにぎやかになったもも組です🌼
投稿者:もも組担任
肌寒くなり、秋の訪れを感じられる季節となりました🍁
もも組の秋の製作を紹介します🎨
まずは十五夜の製作🐰🌕
白い絵具を足に付けて、画用紙にぺったん👣
”何ができるの~?”と興味津々に見つめる子供たちでした😊
足形も嫌がらずに上手にとれるようになりました✨
子ども達の足はウサギに変身🐰💕
お月見うさぎの完成です✨
お次は、以前ブログでも紹介した食紅氷を使った製作🐧
(製作をしている様子は以前のもも組のブログをご覧ください♪)
子ども達がお絵描きしたものは、かわいいキノコになりました🍄
まだまだ秋の製作を作成中ですので、製作第2弾をお楽しみに~😄✨
そして、今月から新しいお友だちが増えました✨
これからいっぱい遊ぼうね~😊💕
投稿者:もも組担任
少し前の投稿で
梨の解体ショーの様子を紹介しましたが、
梨を持って撮った写真はこんな作品に
なりましたよ😊🍐
まずは戸外でフンガーペインティング!!
大きな画用紙に両手でお絵描き👐
腕や体を大きく使って仕上げました✨
みんなが描いた緑色の絵の具を葉っぱに見立てて、
のりを使って梨をたくさん貼りました🍐
こんなにたくさん貼ったよ~~
本楯の秋を感じられる製作になりました😊🍐
夏は過ぎましたが、まだまだ暑い日が多いので
冷蔵庫で冷やした梨がサイコーですよね!!!
でも大人は…
残暑が厳しい日にはやっぱりビールが飲みたくなりますよね🍻!
おつまみには、、唐揚げ!!天ぷら!!
といきたいところですが、
「食欲の秋でカロリーも気になっちゃうわ💦」
ということで、、、
さっぱりこれでいきましょう✨
さっぱりヘルシーな冷や奴です🤍🤍🤍
イソフラボンもたっぷり含まれているので
アンチエイジング効果も期待できますよ!!
一石二鳥✨!!
まずは紙粘土を使って豆腐を作ります。
紙粘土の感触を楽しんだら…
本物の豆腐の入れ物にギュウギュウ詰めてきます😊
ふわふわの紙粘土、もうすでに本物のお豆腐みた~い🤍
型からパカッと外せば、じゃじゃ~ん!!
大きさも、形も、感触も、
それはもう完全にお豆腐です🤍
お次は薬味のネギを切りましょう🥬
ハサミを使ってチョキチョキチョキ…
先生の援助がなくても
上手にハサミを動かすことが出来るようになっているお友達もいて、
成長を感じました!
お家でも大人と一緒に使い、
ハサミが出来るようになっているのか確認して見てくださいね。
タレ瓶に入ったお醤油も忘れずに!
生姜は先生がおまけで乗せてあげましょう✨
(私たちが乗せて食べたいだけ←え)
もうみなさん、冷や奴とビールで
1杯飲みたくなったでしょ🍺?笑
これは子ども達の製作の力、
製作マジックで~す🧙✨
あ!ヘルシーだからといって
いつもの夕食にプラスで食べちゃ、ダメですよ!
ぜひ、ビールは糖質オフの物で、
カロリーの取り過ぎにご注意を✋笑
投稿者:S先生
たんぽぽ組の夏の製作をご紹介します🌊
今回は海で拾ってきた貝殻や流木を使用して製作を楽しみました❤
まず初めに…海を作ります!!
きいろネームさんは、好きなようにはさみで切って海を表現。小さな四角い形に切ったり、細長ーい形に切ったりしていました✨
おれんじネームさんは、連続切りに挑戦!!とても真剣な表情で切っていましたよ✨はさみの使い方どんどん上手になってきています💨
次は…サンダル作り😎
好きなところにマスキングテープを貼って、好きな色の絵の具を塗りました。マスキングテープを剥がすときれいな模様になり、子どもたちも「しましまだ!」「きれいになった!」と喜んでいました💛
そして最後に皆が楽しみにしていた貝殻と流木を選んで貼って…
完成です!!!✨✨
これからも色々なものを作っていきたいと思いますのでお楽しみに💚
投稿者:たんぽぽ組担任
夏のせいさくを紹介します☆彡
☆まず1つ目は「スイカ」のせいさくです。
サザエさんの家族と一緒に、みんなが大好きな夏の果物「スイカ」の中に入っちゃいました~(*’ω’*)
絵の具を使ってスイカを描きましたよ!
スイカ、おいしそうでしょ✨
☆2つ目は「うちわ」のせいさくです。
夏祭りの時の甚平の写真を使って、ステキなうちわができましたよ✨
みんな、かわいいですね~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
☆3つ目は「クラゲ」のせいさくです。
ステンドグラス風のクラゲたちが、とても涼しげですね~✨
☆4つ目は「ビーズのキーホルダー」せいさくです。
細かいビーズを使うので、こういう時は園長先生と一緒に一人ずつ行います。
きらきら♡かわいいのが大好きな女子たちは
「どれにしようかなぁ~。なやんじゃうなぁ~。」大喜びでしたよ(^^♪
☆5つ目は次回投稿したいと思います。お楽しみに~(*^▽^*)
☆☆ひまわり組 担任☆☆