今日から酒田祭りが始まります。
前祭りということで保育園でも年長さんが獅子舞をしてくれました。
まずはさくら組さんからスタート!!
あまりの怖さに寝転がる場面も・・・
「たすけて~~だれか~~」
次はばら組さん!!
逃げるのに必死です💦
その中でも泣かないお友達もいましたよ。
すご~い✨
獅子舞でひとりひとりの頭をパクパク!!
舞い方がとっても上手でしたよ!!
笛、鐘のお友達もがんばりました。
投稿者:M先生
この間の内科検診に続き、今回は歯科検診の様子を少しお見せいたします。
前日から子ども達には歯科検診のお知らせをしていました。
「歯磨きちゃんとしてきたかな?」
今回はさくら組さん・ばら組さんの様子をご紹介します🦷
1歳児さんですが上手にアーンできていますよ~!
お次は2歳児さん。
先生のお膝の上にごろ~んして診てもらったお友達。
でも、上手にアーンできました。
偉いね~✨アーンもイーも、上手です!
大きなお口で、虫歯がないか、きれいに磨けているかよ~く診ていただきました。
「子どもはまだまだ上手に歯が磨けません。おうちの方からの仕上げ磨きが
とっても大切です。子どもは歯医者さんが嫌いな子が多いし、虫歯の治療は
泣いてなかなかできない事もあります。虫歯にならないためにも、小さいうちからの
予防が大事ですよ」と歯科医の先生がおっしゃっていました。
歯が生え始めたら、市販のフッ素スプレーを塗るだけでも何もしないよりは
ずっといいです。とも言っていましたよ。
仕上げ磨きの時間がお子さんとのスキンシップタイムと考えて、お家でも仕上げ磨き
すこ~し頑張ってみてください!
投稿者:園長先生
今日は、お昼寝前に内科健診でした。
1歳児さんから順番にみてもらいます。
先生のお膝に座って…
「じょうずだね~」と褒められました✨
でも、やっぱり泣いちゃうよね~💧
「痛いことしないからね~」
優しい先生の声をかき消す泣き声に、先生も笑ってました(笑)
2歳児さんは…
順番列車で来ましたよ~🚃
ありゃ、泣いちゃった💧
「一人で立って出来るんだよ!すごいでしょ!えらいでしょ!」
と、私は余裕のカメラ目線!
「こんにちは」と、上手に挨拶も出来てはなまる💮でした。
「何するんだろ…痛いことする?するの?したら泣くよ…」
「よかった~、痛いことしなかった~」
以上児さんは慣れたもんです!
「こんにちは、よろしくお願いします」と、挨拶も完璧です✨
年長さんともなると「○○○○です、よろしくお願いします」
と、お名前まで言えるようになり、終わった後は「ありがとうございました」
と立派に挨拶も出来ていました。かっこいいぞ✨
0歳児さんはすでに夢の中💤だったので、眠ったままでみていただきました😴
5月はこれからどんどん健診が続きます。
次は歯科検診の様子をご紹介できると思いまーす。
内科健診より泣く率高めでーす!
投稿者:園長先生
今日は、今年度1回目の交通安全教室でした🚥
(年3回あります)
3.4.5歳児さんが参加します。
今回は車の死角や飛び出し実験を見ました。
年長さんの代表2人が死角実験に協力してくれました。
車の前にしゃがんでもらいます。
もう一人は助手席に座ってもらいます。
「助手席から、しゃがんでるお友達は見えるかな?」
「みえな~い」
「サイドミラーで見てみて?見える?」
「みえな~い」
「前で見ているみんなは車の前にいるお友達は見えているけど、どこにいるか教えないでね」
「シーー!」内緒です。
何度探しても、立って確認しても、しゃがんでいるお友達は車の中からは見えませんでした。
体の小さい子どもは、車のそばで遊んでいても気付かれません。
コーンを子どもに見立てて、車を動かした実験もしました。
コーンが車にひかれてハッとした様子で見ていた子ども達。
車の近くで遊ぶのは絶対にダメ!!とお約束しました。
次は、飛び出し実験です。
「この子は交通ルールのお約束を守らないダメ子ちゃんと言います」
「今から、指導員さんがダメ子ちゃんが道路に飛び出す実験をします、
みんなが道路に飛び出したらどうなる?」
少し、緊張した顔でじっとお話を聞いています。
少し、衝撃的な実験でしたが、子ども達はびっくりした様子でじーっと見ていました。
「ダメ子ちゃんはお人形だから大丈夫だったけど、みんなだったらどうかな?
ケガをして病院にお泊まりしなくちゃいけなくなるかもしれません!
どう?いいかな?」
「やだーーーー!!」
指導員さんが、みんなが分かるように説明してくれました。
最後は、大切なふたつのお約束。
『ストップのお約束✋』
「ストップ!右を見て、左を見て、右を見て、渡ります!」
大きな声で、手もピーンと伸ばして上手に出来ました。
『とまとのお約束🍅』
とても大切なお約束をしました。
お家でお子さんに聞いてみて下さいね!
最後に…
「車のドアは、とっても重いです、手を挟んだり、隣の車にぶつけてしまうかもしれません。
車に乗るときは必ずお家の人から開けてもらいましょう!」
と指導員さんが言っていました。
子ども達も帰りの会で、もう一回おさらいして帰りました。
今日教えてもらったことは、子どもの命を守るための大切なお約束です。
ぜひ、お家でも交通ルールのお話をしてみて下さい。
投稿者:園長先生
昨日までのどんより天気が嘘のように、本日は晴天!!お祭りごっこ日和です☀
朝から「おみこしがんばるぞ~!!」っと意気込んでいる子ども達(^_-)-☆
はっぴを着て、やる気注入!テンション上がっていましたよ⤴
おみこしは今年度のテーマ、絵本のキャラクター『どんぐりむら』のおみこし。
以上児さんみんなで協力して作りました。
年長児はおみこしに座っているどんぐりさんを担当。
個性豊かなどんぐりさんでとってもかわいいんですよ❤
たんぽぽ組さんも色を塗ったり、はさみで切ったり、
かわいいどんぐりさんをたくさん作りました。
「あ!どんぐりさんだ~」
3歳以上児さんは元気にダンスも披露しました。
しまじろうの『ばんばん どきどき わいわい』です。
子ども達の元気な姿を見てほしい!と言う思いで、
ダンスを踊る3歳以上児の保護者の皆様には
お忙しい中、お越しいただきました。
本当にありがとうございます。
元気なダンス、いかがだったでしょうか?
「あ・そ・ぼーーーー!!」
の元気な声、園庭に響いていましたね♪
さて、いよいよおみこし出発です。
「わっしょい ピッピッ!!」「わっしょい ピッピッ!!」
元気なかけ声と共に園庭を1周して…
ほなみ→ふるさと→うららへ「しゅっぱーーーーつ !」
ばら組さんもここから参加しますよ~☆
はっぴ姿、かわいいでしょ♡小さくても頑張ってついて行きます。
以上児さんは元気な声で「わっしょい」 しながらほなみへ向かいます。
さくら組さんもはっぴを着て「はい!チーズ♡」
「いってらっしゃ~い🤚」
もも組さんは窓からお見送り。
ほなみの前通過~☆
おばあちゃん達、喜んでくれました✨
うららのおばあちゃん達もいっぱい拍手してくれました👏
ソーシャルディスタンスを守りつつ…笑顔のお裾分け(笑)
今年はうららの中庭にもお邪魔して、ダンスを披露してきましたよ!
青空とはっぴの青と、芝生の緑。←なんか、小説のタイトルみたいになったな(笑)
それからうららの黄色と元気いっぱいに踊る子ども達!
なんか、とっても素敵な空間でした!!
映えそうな位置を探す私(笑)
しゃがんだり、立ったりもう必死(笑)←すみませんでした💦
お部屋の中や、ひさしの下で、たくさんの入居者の方が見てくれていました。
子どもの笑顔ってみんなを元気にしてくれます。
おじいちゃん、おばあちゃん達元気になってくれたかな?
中庭も「わっしょい!ピッピ!」してきました。
なんと、ご褒美にジョアを貰ってきましたよ✨
「やった~!!」と子ども達。
暑い中、頑張ったもんね~。
中庭だったらお外だし、また遊びに来て下さい!と言われたので
またす~ぐ、遊びに行かせていただきます。
帰りは、通所の前を通って…
ぐったり疲れて帰ってきましたとさ(笑)
帰ってから飲んだご褒美のジュース🍎最高でしたとさ!
何だか背中が物語ってる、帰路の写真(笑)
みんな、お疲れ様でしたーーー!
投稿者:園長先生・M先生
3月10日、お昼寝をしない時間に年長児さんはお茶のお稽古をしました。
お茶の先生からお点前、作法を教えていただきましたよ。
給食さんが準備してくれたお団子です。
おいしくいただきました(^_-)-☆
ご指導していただいた、堀先生ありがとうございました。
投稿者:M先生
3月10日、以上児さんはホールに集まり、年長児さんのお別れ会を行いました。
〇年長児さんに質問コーナー!
①どこの学校に行きますか?
②学校で頑張りたいことは何ですか?算数、国語、体育などなど・・・
さすが年長さん!科目で答えてくれたお友達もいましたよ!
発表上手でした☺
〇担任の先生にもインタビュー!!
①タイプを教えて下さい。
え~っと、黄緑ネームの男の子たちのように元気で、優しくて、座り方もカッコよくて・・・と聞いて背筋がピーンと伸びた男の子たち(笑)
かわいくてしょうがない担任です❤
〇太鼓の引継ぎということでバチの受け渡しを行いました。
年長児:「練習するとできるようになるのでがんばって下さい」
年中児:「がんばります!!」
〇お楽しみのダンスタイム!!
その中でS先生が一番楽しんでます(笑)
〇みんなが大好きな転がしドッヂ!!
☆男子の優勝☆
☆女子の優勝☆
最後に、時間割入れのプレゼントをもらった年長児さん。
使ってね❤
ばら組さんがアーチを作ってくれましたよ!
小学校に行ってもがんばってね❤応援しています!!
そして、さみしいけれど、着々と卒園式の準備を進めています。
今年のコサージュです。
投稿者:M先生
今日は以上児のひな祭り会をしました。
各クラス作品の紹介をしてもらいましたよ。
年長児さんは『書』にも挑戦しました。
なかなかの出来ですよね☆ それぞれ才能を発揮してくれました☺
その後は女子と男子に分かれて、椅子取りゲームをしましたよ!
【女子】
【男子】
最後はやはり年長児対決でした~!!
【オレンジネーム】
【黄色ネーム】
【黄緑ネーム】
【さくら組】
【ばら組】
【もも組】
各クラスの作品を飾るとと~っても華やかですね❤
☆年長児の女の子たちの踊り・梅の花咲いた♪☆
とってもおしとやかに踊ってくれましたよ!
短い時間でしたが、年長児の女の子の保護者の皆様、見に来て下さいましてありがとうございました。
投稿者:M先生
今日は1日早く未満児さんがひな祭り会を行いました。
お雛様、お内裏さまになって写真を撮りましたよ。
とってもかわいかったのでご紹介したいと思います。
☆集合写真☆
【ばら組】
【さくら組】
【もも組】
うれしいひなまつり♪の歌を歌いました。
さくら組さんは持参のマイクで!!
上手でしたよ!(^^)!
明日は以上児ひな祭り会です。
年長児の女の子の保護者の方をご招待して踊りの披露もあります。
お楽しみに(^_-)-☆
投稿者:M先生
0歳児クラス、もも組さんのすもう大会が行われました。
もも組さんは特別に2回すもう大会をしました!
(1回目、ビデオ撮影をしないでしまったためです…(..;))
では、取り組みのご紹介!!
行司にも挑戦しましたよ!!
「東~!」と保育士の真似をしてくれるそれいけ!ひさとんマン!
めいめい丸も似合ってますね。 かわいいです❤
ところが・・・なかなか勝負がつきません💦
「今日は押してもいいんだよ」な~~んて子ども達は何のことかさっぱりわからない様子。
気を取り直して
今度はアンパンマンのぬいぐるみをはやく取った方が勝ちです。
この勝負、えなこの里の勝ち!
メダル、もらいました❤
今度は1歳児クラス、さくら組さんの取り組みです。
みんな~!がんばれ~!とリラックスしながら応援のMちゃん❤
「押して、押して」「がんばれ~~」
決勝戦です。
なかなか勝負がつかないぐらい押し合いになりましたが、この勝負ゆづちゃんマンの勝ち!!
☆表彰式☆
ばら組さんの取り組みの時にできなかったみなと乃山。
これで年長児以外全園児取り組みを行うことができました。
みんな頑張りましたね!!
年長児は2月23日に保護者の方を招待して見てもらう予定です。
お楽しみに❤
コロナ禍で去年と今年は園内行事になってしまいましたが、来年こそは満員御礼になるといいですね。
投稿者:M先生