今日のお散歩ではカエルをたくさん発見!!
「かえる~~~!!」とカエルを呼んでいたにもかかわらず、実際カエルを見つけると…
「こわ~い(>_<)」「や~だ~(>o<)」と大泣きのさくら組さんでした(笑)
カエルさんの真似っこ、「ピョ~ン!」とジャンプしていた子ども達でした(^_^)
投稿者:S先生
今日の給食は
ご飯 豆腐ハンバーグ スパゲティソテー バナナ みそ汁です!
みんなが大好きなメニューでしたね(^^)/
「きゅうしょくたのしみ~」と嬉しそうにしていた子どもたちです♪
からっぽで返ってきましたよ!
散歩の途中、カタツムリを発見!!
丁度クラスでカタツムリの歌を歌っていたところなので、さくら組のお友だちも興味津々!!
初めて見た本物のカタツムリ、じっと見つめて、”触りたいけど…こわ~い”の子どもたちでした。
せっかく興味を持ったカタツムリ、保育園に持って帰ってきて虫かごに。
散歩後もじっと見て観察していた子ども達でしたよ♪
保育園にやってきたカタツムリ、梅雨入りのお知らせかな…♡?
投稿者:S先生
今日の給食は
ご飯 鶏肉のケチャップ焼き ブロッコリーサラダ バナナ みそ汁です!
子どもたちが好きなケチャップ味です(*^^*)
みそ汁はキャベツの甘みも出ていておいしかったね!
今日は絶好の田植え日和!!
本楯青年部の皆さん(田んぼの先生)のご指導の下
年長さんが田植えにチャレンジしました。
まずは田んぼの先生にご挨拶。
「おはようございます!よろしくおねがいします!」
苗は4.5本を一緒に植えると、説明を聞きました。
では、実践!!
最初はなんとも言えない泥の感触とズブズブっと足がとられて沈む怖さと「ワーワー、キャーキャー」でしたが
だんだんと慣れて上手に苗を植えていた子ども達。
途中大きなカエルがスイーっと応援に来てくれて嬉しいやら怖いやらというハプニングもありましたが
無事、保育園の田んぼとしてお貸しいただいている場所に田植えをすることが出来ました。
青年部の皆さんお騒がせしました(笑)
周囲を田んぼに囲まれた、本楯保育園ならではの行事です。
小さいうちにいろんな体験をすることで、子ども達の世界は
ぐんと広がり、感性の豊かさが育ちます。
「田んぼの先生、ありがとうございました!!」
地面で靴下をはくのも、貴重な体験(笑)
投稿者:園長先生
今日の給食は、
ナポリタン フルーツポンチ コンソメスープでした!
今日は誕生会でした!
ナポリタン、おなかいっぱい食べました♪
ケーキは、トーマスとマイメロです(*^^*)
梅雨入り目前でなかなか天気がさえない日は、保育室で先生の手作りおもちゃで遊んでいます。
今日は1歳児のお友だちが楽しんでいる手作りおもちゃを紹介しまーす!!
使用する物は100円ショップに売っている”木製お皿立て”と”タピオカ用ストロー”です。
タピオカ用ストローは半分の大きさに切って準備しておいてくださいね!
こんな風にお皿立てにストローを刺して遊びます。タピオカ用のストローがなんとも絶妙なサイズ感(^ω^)☆
「出来そうで出来ない。でも出来た!」が子ども達の好奇心をくすぐりますね♡
指先の発達を促し、集中力も必要な遊びです!今日は、なんと約30分も集中して遊んでいたさくら組さんでした(^_^)♪
↓保育園では子ども達の興味を引くために、こんな風に可愛いイラストをストローに貼り付けてみました。
コロナ禍で外出も限られ、梅雨時期で外遊びも難しい日が今後増えてくるかもしれません。そんなときには、ご家庭でも簡単に作れる手作りおもちゃで楽しんでみてはいかがですか♡?
投稿者:S先生
今日の給食は
ゆかりご飯 かき揚げ ひじきサラダ りんごゼリー みそ汁です!
かき揚げにはアスパラやごぼう、小女子が入って具だくさんです(*^^*)いろんな食材の味がしておいしいですよ♪
本日、今年度1日目の音楽で遊ぼうがありました。
備前先生には何度もあった事はあるけれど「音楽で遊ぼう」できちんと教えてもらうのは
今日が初めてです。
始まる前はちょっぴり緊張気味の年長さんでしたが、いざ始まってみると
とっても大きな声で歌っていましたよ♪
自己紹介を兼ねて「は~あ~い」と返事をしてもらいながら
ひとりひとり音域のチェックをしてくれます。
(どんなふうにやったか聞いてみて下さい)
どの音域だと声が出せるかな?
ピアノの音に合わせるってなかなか難しいんです。
でも、保育園のうちに音楽に触れることで1年生で音楽の授業をしたときに差が出るそうです。
♪かえるのうた ♪チューリップ ♪さんぽ
♪しあわせならてをたたこう ♪園歌 を歌いました。
昨年度からできた園歌、作曲は備前先生です!
ぜひ、お子さんからお家で歌ってもらって、聴いてみて下さい。
お家の方にもなじみの曲になれたらいいな・・・と思っています。
投稿者:園長先生